News & Topics
▽宇宙戦艦ヤマト放送50周年記念「宇宙戦艦ヤマト 全記録展」公式サイトはコチラ
期間:2025年3月15日(土)~3月31日(月)
会場:西武渋谷店 A館 7階・2階 特設会場(東京都渋谷区宇田川町21-1)
・50周年記念上映会に続き、お手伝いさせていただいています。
 当時モノのアレコレなどをご覧になっていただき、よろしければ記念グッズなども手にとっていただけると幸いです。
・土日は時間を区切った観覧となるので、前もってチケットをご購入されることをお勧めします。
「第2回 どまんなか映画祭」公式サイトはコチラ
期間:2025年5月16日(金)~5月22日(水)
会場:ミッドランドスクエアシネマ(愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1)
・1980年代に制作された劇場版アニメを中心に、ファンとアニメ制作関係者との交流の場を日本のどまんなか=名古屋で作ろうというイベント。
・5月16日(土)、17日(日)に開催されるトークーイベントでインタビュアーの一人として参加します。

Work Information
宇宙戦艦ヤマト 放送50th企画
いろいろ
放送50周年となった『宇宙戦艦ヤマト』記念企画にスタッフとして参加しています。3月15日からは渋谷西武で「全記録展」が開催!
YKアワーズGH
雑誌 毎月15日頃発売
2025年1月から放送するTVアニメ『悪役令嬢転生おじさん』の情報記事を担当しています。情報は少ないですが、ほぼ毎月記事ページを作っています。
ヤマトよ永遠に REBEL3199
Blu-ray BOX
1980年に公開された『ヤマトよ永遠に』のリメイクにあたる『ヤマトよ永遠に REBEL3199』その第2章「赤日の出撃」Blu-ray BOXに同梱されているブックレットをお手伝いしました!
S-Fマガジン
雑誌 隔月25日頃発売
いつもの「アニメレビュー」を担当しています。今月は『想星のアクエリオン Myth of Emotions』『全修。』を紹介しています。

SFが読みたい! 2025年版
書籍 02/13
SFの年間回顧本「SFが読みたい!」で、今年もアニメを10本選びました。対象作品は2023年11月から2024年10月までに最終回を迎えたテレビアニメ。分割シリーズものとかは外しています。
金子英俊 アニメーション背景美術画集
12/28
背景美術監督として活躍した金子英俊さんの画集。『巨神ゴーグ』『アリオン』から『はじめの一歩』『シグルイ』まで、よりすぐりの手描きの背景美術画稿を中心に掲載! 私は取材部分を担当しました。
魔法騎士レイアース アーカイブス
11/12
1994年から放送開始したTVアニメ『魔法騎士レイアース』の版権イラストやデザイン画(線画の設定資料)を収録。編集の協力をしています。
月刊モデルグラフィックス 12月号
10/25
巻頭特集「機動警察パトレイバー~アーリーデイズ~」の中で、アニメ側を紹介する記事を書かせていただきました。見開きびっしりテキストですw
アストロノオト
TVアニメ 公式サイト
TVアニメ『アストロノオト』でオフィシャルライターを担当しています。Blu-ray-BOXに封入されるブックレットもお手伝いしています。
モブサイコ100 アーカイブス
8/20
アニメ『モブサイコ100』シリーズの資料やレイアウト、版権イラストなどを収録。編集の協力をしています。
千年女優 アーカイブス
4/26
今 敏さんが原案と監督を務めた、映画『千年女優』の資料やレイアウト、版権イラストなどを収録。編集の協力をしています。
カレイドスターの すごい 資料集
4/19
TVシリーズ『カレイドスター』、OVA『カレイドスター』3作の資料集。編集の協力をしています。アニメスタイルのオンラインショップでは、他2アイテムとのセット販売も。

高橋久美子アニメーションワークス 『カードキャプターさくら』『桜蘭高校ホスト部』『機動戦士ガンダムUC』のキャラクターデザイン、作画監督で知られるアニメーター高橋久美子さんの画集をお手伝いしました。
金子雄司 アニメーション背景美術画集 数々のアニメーション作品で美術背景を担当された金子雄司さん初の画集で、吉浦康裕監督との対談ページを担当しました。吉浦作品を含め、昨年公開された『ククルス・ドアンの島』までの16作品を掲載!
鋼鉄城アイアン・キャッスル2
小説 第2巻
ANIMAオリジナル作品出版プロジェクト第2弾! 手代木正太郎さんによる戦国浪漫譚! 今回も熱く、そしてべらぼうなノリをお楽しみください。
鉄輪のカゲ・ルイ
webコミック 全15話
ANIMAオリジナル作品出版プロジェクト第1弾は、原作:ANIMA/江藤俊司、作画:井上菜摘による漫画です。2020年6月より掲載開始! 私はANIMA側の一員として参加しています。

仕事のご依頼はTwitterのDM[@tachime]などでもお受けしています。 現在の目標は「来た仕事は(無理じゃない範囲で)何とかする!」(^^)